――文化を伝える放送脚本・台本を未来へつなぐために――
【日時】2023年3月12日(日) 13時30分~17時
【開催】ZOOMによるオンライン開催を予定
※参加用のURLは前日にお送りいたします。
【参加無料】定員300名に増員・事前予約制(申し込みは下記フォームから)
※事前にご登録いただいた方のみ、後日見逃し配信でもご視聴頂けます。
【主催】文化庁 一般社団法人 日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム
【後援】国立国会図書館、NHK、日本民間放送連盟、日本脚本家連盟
日本シナリオ作家協会、日本放送作家協会、放送番組センター、放送文化基金
【プログラム】
■ご挨拶/活動報告 13:30~14:00
■座談会 14:00~15:30
「台本から読み解く世相文化~懐かしいあの番組の制作秘話」
「ゲバゲバ90分」「8時だョ!全員集合」「欽ドン!」「SMAP×SMAP」から「LIFE!」まで
伝説となった番組を作った作家たちが大集合! 人気番組の秘話を語っていただきます。
登壇者:奥山侊伸氏 (放送作家)
鶴間政行氏 (放送作家)
内村宏幸氏 (放送作家・日本放送作家協会理事長)
■パネルディスカッション 15:45~17:00
「脚本は誰のもの?」~デジタル脚本アーカイブズの未来~
登壇者:池端俊策氏(脚本家)
佐伯俊道氏(脚本家・日本シナリオ作家協会理事長)
福井健策氏(弁護士・骨董通り法律事務所)
司 会:吉見俊哉氏(東京大学大学院情報学環教授)